自分が近い将来に、腰痛になるかどうか、座骨神経痛になるかどうかは、実は簡単に調べることができます。

先日来院された30代の女性の患者様は、
数十年来の腰痛持ちで、手術も経験されており、
ぎっくり腰も年に何度か出現するという方です。

来院されたときも、ぎっくり腰のような症状になり、前日は仕事を休んでおられました。


その方の足をかるーく触ってみると、
「いててー」

ほんとにかるーくです。

足の筋肉がぱっつんぱっつんに固くなっていました。

実はこれが腰痛になる人の足の状態です。


足に限らず筋肉は、その筋肉を使う必要があるときだけ、ぐっと力が入り、
それ以外の時は、ふにゃっと柔らかくなっているのが理想です。

当たり前じゃん(笑)と思われるかもしれませんが、

実は、多くの人は、使う必要がない時にもぐっと力が入りっぱなしになっているのです。


なので、まったく同じ行動をとった二人でも、
筋肉の使い方によっては、筋肉の疲労度がぜーんぜん変わってくるのです。


例えば椅子に座っている状態。

太ももの外側の筋肉を、太ももの内側にむかって指先でグッと押さえてみてください。
膝の少し上から、股関節のあたりまで。

座っているときは本来足の力は抜けているはずです。


どうですか?

ぱっつんぱっつんに張って固くなっていたり、
痛かったりした場合は、

腰痛と座骨神経痛があなたのすぐ後ろまで来てるかもしれません(笑)

ついでにかかとの内側と外側も、親指でぐりぐりしてみてください。
もしこれが痛かったら、座骨神経痛のリスクは高いと思います。


でもご安心。

座り方を少し変えるだけで、これらの足の筋肉の固さをとることができます。

この座り方をするだけで、座った状態で痛みが強くなる腰痛や、
将来のぎっくり腰を予防することができますよ(^^)


方法は簡単です。


?椅子に座ります。
?手のひらを上にして太ももの下に手を入れます(椅子とふとももで手を挟む)
?太ももの後ろ側の筋肉を外側にはがすイメージで動かします。(挟んだ手を引き抜く様に、足全体をうち回しに回転させる感じ)
?膝のそと側から、お尻の下まで繰り返します(気が済むまでしてかまいません)

これをした後、もう一度太ももの外側の筋肉を触ってみてください。
最初より柔らかくなっていればOKです。

あまり変化が感じられなかったら、何回も繰り返します。
とくにお尻のところは、気合を入れて、お尻を持ち上げるくらいの勢いでやってみてください。


足の筋肉の固さをとることで、腰痛になる可能性をかなり減らすことができます。


その女性患者様も、寝返りをするのも大変な状態だったので、
まずは足の筋肉を柔らかくすることからはじめました。
それだけでも不思議と腰が動くようになります。

ぜひ試してみてください。

慢性の痛みの原因といえば、、

筋肉の使いすぎ
姿勢の悪さ
骨の歪み
太り過ぎ
運動不足

などなど、いろんなものが言われています。
ですが、スポーツ選手でも、痩せてても、姿勢が良くても、骨盤がきれいでも、痛みのある人はたくさんいます。
逆にパッと見てあちこち悪そうなのに、どこも痛くない人もいます。

これはどういうことかというと、上に書いたいろんな”原因”は、痛みを作る一番直接的な原因ではなく、”原因の原因”だということです。


つまり

症状(痛み) ← ”痛む理由” ← ”痛む理由をつくる原因”

この”痛む理由をつくる原因”が、上に書いた使いすぎ、とか、骨の歪み、になるわけです。

で、この”痛む理由”とは、血流不全 です。
血液の中に疼痛物質や疲労物質などが存在し、それらが留まることで痛みやだるさなどの症状を作ります。通常はどんどん押し流されていきますが、血流が不足するとどんどん溜まっていきます。

つまりどんな治療をしても、最終的に血流不全が改善されないと痛みはなくなりません。

骨盤矯正も姿勢改善もストレッチもダイエットもなーんにも意味なし。

逆に血流さえ保たれていれば、どんなに歪みがあっても、太っていても、食っちゃ寝の生活でも痛みは出ません。(普通は同時に血流は悪くなりますが・・・)

血流が悪くなる原因は上に書いた以外にもたくさんあり、種々の治療法は血流改善が最終的な目的なんだということを理解しておかないと、

「骨盤矯正こんなにがんばってるのにまだ痛い・・・」
とか
「姿勢気をつけてるのになぁ・・・」
とか
「筋肉しっかりつけたのに・・・」

とかいうことになります。

さらにさらに、ここで見落とされがちなのが、
精神的ストレスによる筋肉の緊張による血流不全。
です。

つまり、ストレスによる痛みです。
この場合、ある特徴的な体のゆがみがでます。それを先に解除しないと症状は改善しません。

当院の治療では、まずはそのストレスにより出現する特徴的なゆがみを取り除き、その後にその人それぞれの血流不全をつくる原因を取り除き、筋肉の緊張を取り、症状を改善させます。

いろいろ試したのに痛みが取れない

という方は、もしかしたらストレスが原因かもしれません。



当院ではかなりよわーい力で施術をすることが多いので「こんな優しくて大丈夫ですか?」と聞かれます。

痛みとは「筋肉の過緊張からくる血流障害」です。
骨の歪みも筋肉の過緊張が原因で、歪み→筋肉の緊張→さらに歪み→もっと緊張→  という悪循環を作り、症状が慢性化していきます。

つまり、筋肉の緊張を取らなければ痛みは改善しないのです。
急な力や強い力で治療を行うと、体は構えてしまうのでその時点で緊張が入ってしまいます。

それらは慣れとともに減っていきますが、それとは別に脳の「反射」という問題もあります。急に体に触られたり、おおきな音がしたりするとビクッと体が緊張しますよね?
それらは自分で制御できるものではありません。外力に備えて脳が勝手に行う「防御反射」です。

セラピストの体重を乗せるような施術や、強い力の骨格矯正はこれらの防御反射を必ず作るので本当の意味で、筋肉をリラックスさせることはできません。



すると当然、血流を改善させ痛みを除去させることもできません。
「してもらってすぐはいいけど、しばらくするとまた痛くなる・・・」という状態になります。

防御反射を出さない施術
となると「こんなんで大丈夫?」と言われるくらい優しい施術になってしまうのです(´・ω・`)

”してもらった感”がないから嫌だ、と言われてしまうと・・・
もうごめんなさいというしかありません(;ω;)

病院で異常なし、と言われ、でも痛いんです。
というパターンは多いですが、異常がないのになんで痛みがでるのでしょうか?

理由は、あくまでレントゲンや、その他の各種検査で異常がでなかっただけで、ようするに、適切な病名がつかなかったという話で、整骨院でいう異常とは若干異なります。


先日来院された患者様は、背骨の痛みが3ヶ月続き、病院に1ヶ月半通院しましたが改善せず、当院に来院されました。


病院ではレントゲンで異常なし、骨の炎症と診断され、電気治療とマッサージをうけたそうです。


はじめ見たときは、かなり強い圧痛が、ピンポイントで背骨の一部分だけにありました。なので本当にその骨を痛めているのかと思いました。が、
それを前提とした病院での治療を1ヶ月半続け、改善がなかったのであれば、やはり患部以外に原因があると思いなおし


とりあえず骨盤と股関節の調整をしてみると、最初は体がビクッと反応するくらいあった圧痛がなくなっていました。その間患部には触れていません。

まだ治療を始めたばかりなので、今後どういう変化がでるかはわかりませんが、パッと見、どう見ても骨単独の問題(骨折やヒビ、炎症など)でも体のバランスから来ていることはあります。

レントゲンなどの病院での検査で異常が見られなければ、それらの可能性が高いと思うので、そういった症状をお持ちの方は、整骨院や整体の治療も検討してみてくださいヽ(・∀・)ノ

少し前に、疲れが取れない時は疲れる運動をすると良い、という記事を書きましたが、疲れている時に行うと有効な整体というものもあります。

体が歪む → 筋肉が緊張する → 血流が悪くなる → 痛みが出るor疲労物質の蓄積orその両方

という感じなので、疲れを取るためには全身の血流を改善させることが大切です。


まずは体のゆがみを取り除き、動脈系(心臓から出て行く方)の循環を改善します。
そのあとで筋肉をポンプすることで、静脈系(心臓に戻って行く方)の循環を改善させます。


筋肉をポンプするというのは、マッサージとはビミョーに違います。マッサージは筋肉を直接ほぐすことを目的としていますが、ポンプの場合は、手のひらでポンポンポンと軽い圧をかけ、血流を強制的に作るのが目的です。


ゆがみを整えた時点で筋肉の緊張はある程度取れているので、必要以上に筋肉をほぐしすぎると、逆に体がだるくなったり重くなったりします。

長い時間強めのマッサージを受けると、もみかえしが起こるのは刺激が強すぎるためですよね。


その点、筋ポンプの場合、筋肉への負担は少ないのでその心配がありません。
体が疲れている時は、こっちのほうがおすすめです。


体のゆがみを取り、血流を出して、そのまま寝ると体が勝手に回復していきます。
自然治癒力を高め、疲れのたまらない体にすることができるのです。